ハイスピードフレームキャプチャを使ってみました

Z 9
普通の連写では取り逃してしまうような決定的瞬間を残せる「ハイスピードフレームキャプチャ」を試してみました。
このモードを使うと高速連写ができるだけでなく、シャッターボタンを押した瞬間から1秒間遡って、逃してしまった
かも知れない決定的瞬間を記録することができるプリキャプチャ機能を使うことができます。

突然走り出したチーターを捉えたショット。

SS_8102.jpg

ずっと枝に止まっていたワシが急に飛び立ったシーン。

SS_8380.jpg

枝の上でのんびりしているレッサーパンダが猛ダッシュしているようす。

SS_9120.jpg

RAWで撮れないハイスピードフレームキャプチャが必要な場面をさぐってみた結果を動画にまとめました。
ぜひご覧ください。

ProGrade Digital GOLD CFexpressカードで無限連写に挑戦しました

Z 9
今まで使っていたProGrade Digital GOLD CFexpressカードを使ってNikon Z 9の連写コマ数を伸ばせないかと
考えて、Z 9の設定をいろいろと変えてテストしてみました。

スライド2.jpg

JPGのFINEのみだったら、なんとか100コマ連写できることがわかりましたが、RAWとなるとむずかしいです。

やっぱりCOBALTはちがいますね。

テストの様子を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。







タイムラプスクリエイター 成澤広幸先生のタイムラプス撮影講座に参加しました

Z 9
スタジオグラフィックスが主催する「展望台夜景タイムラプス撮影講座」に参加してきました。
講師は、YouTubeで星空撮影を解説しているタイムラプスクリエイターの成澤広幸先生です。
場所はJR京葉線の千葉みなと駅から徒歩12分のところにある「千葉ポートタワー」の
展望レストラン『シーガルキッチン』(地上109m)と「屋上オープンデッキ」(地上125m)でした。

日没前後30分間のマジックアワーに「ホーリーグレイル」や「ビーナスベルト」を撮影するための
基礎知識の座学を受けた後、屋上オープンデッキで撮影の実習を行いました。
自分は東向きの「ビーナスベルト」をねらいましたが、この日は出現しませんでした。

展望レストランの窓からは夜景タイムラプスを撮影しました。初めの自分の設定は、SS0.4秒 F4 ISO500です。

SS_1136.jpg

この設定で200枚撮影した写真から生成したタイムラプスがこれです。



先生にヒストグラムを見ていただき、白飛びしているので修正してくださった設定は、
SS1秒 F6.3 ISO400でした。

SS_1154.jpg

この設定で撮影したタイムラプスがこれです。



撮影方法や設定について詳しく学ぶことができたので、今度は自分で挑戦してみようと思いました。