妄想を始めました。
PowerShot S120で星空を撮ってみるのもいいなぁと思っていると、コンパクトデジカメサイズで
かっこいいカメラを見つけました。
Panasonic GM1です。

この大きさで、マイクロフォーサーズのセンサーを搭載しているのに、おどろきました。
小型のレンズを付けっぱなしにして、コンデジ感覚でおしゃれに持ち歩くのもいいなと
考えました。
でも、レンズが交換できるなら、一眼レフのサブカメラとして、本格的に使ってみたくなりました。
本格的に使うなら、EVFをのぞいてフォーカスピーキング機能を使って撮ったり、液晶画面を
チルトさせてアングルを付けて撮ったりしたいなと思いました。おしゃれで魅力的なGM1には
残念ながらその機能はありません。
現に所有しているニコンのレンズもいかすならNikon 1 V3が最適です。

V3のいいところはAFが早く、秒間20コマの高速連写が可能なので、動きものをとらえることが
できます。小さなセンサーサイズをいかした超望遠撮影も行うことができます。
でも、V3本体にEVFとグリップを付けたプレミアムセットと810mm相当の70-300mmズームを
買うと20万を超えてしまいます。さすがにこれでは予算オーバーです。
高画質で、EVFで、チルト液晶のミラーレスで、コストパフォーマンスがいいカメラ。そんな都合
のいいカメラはないなと、あきらめかけていたら、ありました。Panasonic GX7です。

本体はかなり大きくなりますが、他のミラーレスカメラと比べたら、十分にコンパクトです。
しかも可動式の液晶画面はタッチパネルになっているし、ボディ内手ぶれ補正が付いて
いるし、Wifi機能も付いている。足りないものは何もないという感じです。
夏のボーナス投入か、使ってないキヤノンのレンズを売るか、悩ましいです。