TAMRON 90mmマクロは欲しいけど、F4ズームでボケに挑戦

タムロンから伝説のマクロ「タムキュー」の最新版 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD が発売になりました。

タムキューはCANON EOS 5D MarkII のときに TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 を使用し、
Nikon D850 のときに TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO1:1 VC USD を使っていました。

今回のミラーレス版タムキューも欲しいですが、なんとかF4ズームのボケでごまかせないか、挑戦してみました。

SS-1381.jpg

マクロレンズでしか撮れないような、どアップでとろけるようなボケの写真は最近あまり撮らないので
F4ズームでもなんとかなるかなと思っています。

焦点距離や絞りをいろいろと変えて撮影してみたようすを動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。

Nikon Z f vs Z 30 連写成功率対決

エントリー向けあるいは動画撮影向きといわれるニコンのAPS-CミラーレスカメラZ 30ですが
スチール撮影能力はけっこう高いです。

拡張高速連写モードでは秒間11コマ撮影することができます。

NZF_1251.JPG

苦手と思われがちな「高速連写」の能力をZ fと比較して検証してみました。

連写コマ数はZ fが秒間14コマと多いので、撮れた画像の中で何枚がガチピンなのかを調べる
連写成功率で対決しました。この結果を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。

Nikonの最新APS-Cミラーレス Z50II を予約するか迷っています

11月7日にニコンから新しいAPS-Cミラーレスカメラ Z50II が発表されました。

SS_0102.jpg

何がスゴイって70万円もする最上位機種Z 9とソフトウエア的には同等の機能を
エントリークラスのZ50IIにほとんど全部搭載してきちゃっているところです。

もちろんハードウエアは異なりますので、同じ性能を発揮できるわけではありませんが
これを15万円を切る価格で登場させてきたのです。

12月13日初回発売分をゲットするためには、なるべく早く予約した方がいいわけで
迷っています。