ステーキの旅 第3回「甲府」

密かにおいしいステーキを追い求めています。そう思って振り返ると、今年だけでも3つのお店を見つけました。

第1回「日光」日光山輪王寺の妙月坊
https://5d2.blog.ss-blog.jp/2024-01-13

第2回「高松」高松国際ホテルのぐりる屋島
https://5d2.blog.ss-blog.jp/2024-09-17

今回は甲府昭和の「STEAK HOUSE WATAYOSHI」です。

和牛サーロインステーキランチ(サラダ、ライス付き)を注文しました。

SS_3196.jpg

はじっこの小さな脂身でさえとろけてしまいます。5種の薬味で味を変えながら
お好みで食べられるのもいいです。自分は塩が一番気に入りました。

山梨県の芸術の森公園で紅葉を撮ってきました

本当は朝早く起きて、昇仙峡に行ってハイキングをしながら紅葉を撮影しようと思っていたのですが
喉がガサガサして元気が出なかったので、山梨県の芸術の森公園へ行って紅葉を撮影してきました。

芝生の上で光っているのは佐藤正明さんの「ザ・ビッグアップルNo.45」

SS-1402.jpg

枝先が赤くなった樹といっしょに輝くリンゴを撮ってみました。

こちらの白い彫刻は太陽の塔で有名な岡本太郎さんの「樹人」

SS-1422.jpg

光を浴びて輝く紅い葉とのツーショットにしてみました。

こんな素敵な情景をタダで見せてくれる山梨県に感謝です。

TAMRON 90mmマクロは欲しいけど、F4ズームでボケに挑戦

タムロンから伝説のマクロ「タムキュー」の最新版 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD が発売になりました。

タムキューはCANON EOS 5D MarkII のときに TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 を使用し、
Nikon D850 のときに TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO1:1 VC USD を使っていました。

今回のミラーレス版タムキューも欲しいですが、なんとかF4ズームのボケでごまかせないか、挑戦してみました。

SS-1381.jpg

マクロレンズでしか撮れないような、どアップでとろけるようなボケの写真は最近あまり撮らないので
F4ズームでもなんとかなるかなと思っています。

焦点距離や絞りをいろいろと変えて撮影してみたようすを動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。